G-ZS0ZS1ZYXQ                 
その他

圧巻のロケーションが魅力の露天風呂と美味しいバイキングでコスパ最強の「湯の浜ホテル」を紹介!

先日、北海道函館市の温泉地「湯の川温泉」を訪れました。

その際に宿泊した「湯の浜ホテル」について、周辺の観光施設をご紹介しますので

函館を訪れる際の参考にしてください!

施設の詳細

住所:北海道函館市湯川町1丁目2−30
TEL: 0138-59-2231

評価:4.0(Google map クチコミより)

温泉

大浴場は大洋、銀河の2つで男女入れ替え制。

温泉宿ホテル総選挙で『絶景部門』『インフィニティ風呂部門』など
様々な賞を受賞している温泉として有名で、特に露天風呂からの景色は格別でした!

訪れたときはあまり天気が良くなく、風がものすごく強く吹き海の波が押し寄せてくる感じがして、自然の力強さを肌で感じました。

出典:湯の浜ホテル公式HP

 

内風呂は、大人数がゆったり入れる大きさの「大浴場」、木の香りが癒しとなる「杉風呂」、細かい泡で凝りがほぐれる「バイブラバス」、寝ながらお湯につかれる「寝湯」の4つの湯が用意されています。

出典:湯の浜ホテル公式HP

 

営業時間

宿泊者:5:00~9:00/13:00~25:00

日帰り:13:00~20:00 料金:大人1,200円 子ども(小学生)900円

※シャンプー・コンディショナー・ボディソープは、浴室に備え付けられています。

泉質:ナトリウム、カルシウム、塩化物泉

効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・慢性皮膚病・疲労回復・
冷え性・切り傷・やけどなど

客室

お部屋は8種類、全114室(展望風呂付客室9・和室89・和洋室4・洋室10・特別室2)

宿泊料金については4月の料金、2名1泊2食付きを参考にしております。

東海亭 

展望風呂付きのハイグレード客室。

大浴場と同じ源泉を室内で楽しむことができます。

タイルの浴槽または檜の浴槽を選ぶことができます。詳しくは予約時にホテルへ問合せください。

料金価格 59,400円

出典:湯の浜ホテル公式HP

新装和洋室ツイン

2024年に内装をリニューアル。

ワーケーション対応のデスクがあり、窓からは広大な海を見渡すことができ、仕事もはかどりそうですね!

ベットはシモンズ製のローベッドが置かれています。

料金価格 29,700円

出典:湯の浜ホテル公式HP

新装洋室ダブル

2025年に内装をリニューアル。

こちらの部屋もワーケーション対応のデスクがあり、上記の部屋との違いはシモンズ製のキングサイズのベットが置かれているため、1人でゆったりベットを使いたい人、カップルなどにおすすめです。

料金価格 27,500円

出典:湯の浜ホテル公式HP

新装和洋室12畳+4.5畳

2025年に内装をリニューアル。

部屋のサイズが16.5畳あり、最大定員が6名のため、家族連れにおすすめの部屋となっています。

料金価格 28,600円

出典:湯の浜ホテル公式HP

洗心亭

昔ながらの和風のしつらえのお部屋で、ゆったりくつろぐことができます。

出典:湯の浜ホテル公式HP

新装和室

2015年から順次リニューアルしている和室。

シンプルな造りで、価格もリーズナブルとなっています。

料金価格 28,600円

出典:湯の浜ホテル公式HP

和室

今回私が泊まったタイプです。

10~14畳とお部屋によって部屋の大きさが異なります。すこしこぢんまりとしていますが、その分料金を抑えることができます。

料金価格 22,000円

洋室

ベットが置かれている洋室のお部屋です。

料金価格 22,000円

出典:湯の浜ホテル公式

食事

春楡 HARUNIRE (1Fフロント横)

本まぐろやサーモン、イカの刺身、函館塩ラーメンやジンギスカンの鉄板焼きなど様々な料理を楽しむことができるビュッフェ形式です。

北海道産のワイン・日本酒も用意しています。

出典:湯の浜ホテル公式HP

 

磯め ISOME (1F)

「東海亭」宿泊者専用のお食事処。

噴火湾産帆立の味噌クリーム、ずわい蟹つみれ鍋、道産牛陶板焼など道産の食材を使用した料理を楽しむことができます。

※下記の写真はメニューの一例です。

出典:湯の浜ホテル公式HP 「磯め 旬の会席膳」

スカイラウンジ(10F)

ホテル最上階のスカイラウンジでは、津軽海峡を眺めながら食事を楽しむことができます。函館近海で水揚げされた魚のお造りや地物旬野菜の三種盛りなどをゆったりした空間で楽しむことができます。

出典:湯の浜ホテル公式HP

館内施設

・お土産店「道」

・ラウンジ

・会議室 2室(80名・120名収容可能)

・駐車場50台

アクセス

空港からの場合

所要時間:17分

函館空港バス停→湯の川温泉バス停へ行き、そこから徒歩2分。

函館駅からの場合

所有時間:45分

JR函館駅から徒歩5分ほどの市電函館駅前駅に行き、2系統に乗車。

市電湯の川温泉駅で降車して、そこから徒歩8分。

函館フェリーターミナルからの場合

津軽海峡フェリーバス停に行き、16系統に乗車。

五稜郭[au前]バス停で降車して、市電に乗り換え。

市電湯の川温泉駅で降車して、そこから徒歩8分。

周辺の観光施設

函館市熱帯植物園

約300種3,000本の南国植物が展示されています。また、屋外では二ホンザルが温泉に入っている様子を見ることができます。ちなみに、温泉に入る様子が見られるのは12/1~5月GWまで見ることができるとのことです!

そのほかにも遊具や水遊びができるエリア、バッテリーカーと呼ばれる乗り物で遊ぶことができて1年中楽しめる施設となっています。

・開園時間 4月~10月 : 午前9時30分~午後6時
11月~3月 : 午前9時30分~午後4時30分

・休園日 12/29~1/1

・入園料 一般200円(函館市民の障害者及びその介護者は無料、65歳以上の市民は   半額) 小学生、中学生100円(函館市内在住の子どもは無料)

・駐車場 120台

函館競馬場

函館競馬場では、馬とのふれあいイベント・キッズアトラクションを日曜日に開催しています。

・実施イベント 4/27~6/8まで

・ポニー体験乗馬

・ふわふわドーム

・電動カート

・エコポニー・プラズマカー

詳しくは下記の公式サイトをご覧ください。

JRA 函館競馬場公式サイト

 

ABOUT ME
親子共同ブログ
サッカー大好き息子&野球大好き母の共同運営ブログ 当サイトでは、「生活の支出を見直していまよりも豊かな生活を送りたい!」と思っている方へ向けて、日々の生活に関わる支出の削減、家計管理方法などを中心に情報発信していきます! みんなみてね~
筆者より

当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。

当サイトでは「いまよりも少しでも生活が豊かになるように」をコンセプトに日々さまざまな情報を発信しています。

主な発信内容は、固定費の削減家計管理ワーホリ・留学について筆者の体験談を交えながら発信しております。

「この商品、サービス知れて良かった!」と思えたものがあればコメントいただけると嬉しいです!みなさんが豊かな人生を歩んでいけるよう応援しています!