G-ZS0ZS1ZYXQ                 
その他

みんなは知ってる?家計管理で把握すべき3つの金額について解説!

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています

今年こそは家計簿をしっかりつけて家計管理しようと思って、すでに収支が合わなかったり、予算を大幅に超えていて家計管理をあきらめている人いませんか?

そんなあなたのために家計管理を行う上で把握すべき3つの金額について紹介しますのでぜひ参考にしてください!

把握すべき3つの費用

  1. 必須生活費
  2. ゆとり費
  3. 総資産額

1つずつ解説していきます!

必須生活費

日々の生活に関わる支出」を集計します。

対象の支出:家賃、水道光熱費、通信費、食費など

ポイントとして、年間費用と月間費用に分けて算出してみましょう。例えば月間費用が20万円の場合は、年間費用は240万円(20万X12か月)となります。

必須生活費を把握することで、下記のことが分かって将来のお金の不安を減らすことができます。

「どのくらいの給料をもらえば暮らしていけるのか?」

「仕事をしない場合、現在の資産額で何年暮らしていけるのか?」

ゆとり費

「できればこのくらい好きなことに使いたい」という金額を集計します。

対象の支出:外食、旅行代、交際費など

ゆとりのある現実的な生活を思い浮かべ、いくら必要か考えましょう。

総資産額

自分が現在持っている資産の合計金額を集計します。

ポイントとして預貯金以外の資産(株式等)も漏れなく集計しましょう!

総資産額÷必須生活費=「無収入で何年生活できるか」が分かります!

このような作業の積み重ねが将来の豊かな生活を形作っていくことになりますので、面倒だと思わずにしっかり行いましょう!

まとめ

家計管理で把握すべき費用は、必須生活費・ゆとり費・総資産額の3つです。この3つの金額をきちんと知ることで将来のお金の不安を減らすことができます!

ABOUT ME
親子共同ブログ
サッカー大好き息子&野球大好き母の共同運営ブログ 当サイトでは、「生活の支出を見直していまよりも豊かな生活を送りたい!」と思っている方へ向けて、日々の生活に関わる支出の削減、家計管理方法などを中心に情報発信していきます! みんなみてね~
筆者より

当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。

当サイトでは「いまよりも少しでも生活が豊かになるように」をコンセプトに日々さまざまな情報を発信しています。

主な発信内容は、固定費の削減家計管理ワーホリ・留学について筆者の体験談を交えながら発信しております。

「この商品、サービス知れて良かった!」と思えたものがあればコメントいただけると嬉しいです!みなさんが豊かな人生を歩んでいけるよう応援しています!