G-ZS0ZS1ZYXQ                 
その他

【実例紹介】賃貸物件契約時の費用を抑える交渉術を紹介します!

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています

情報を知らないだけで数十万円以上をぼったくられるのが不動産の世界です。

支出の中でも多くの割合を占める住居費を抑えることができれば、今後の生活が豊かになること間違いなし!

賃貸物件を安く借りるコツは「相見積もりを取って良い仲介業者を探すこと」です!

交渉できる項目、申し込みから契約までにすべき手順を紹介しますので

ぜひ参考にしてください!

知っておくべき知識・知恵

賃貸物件はどこの業者で借りても同じ

SUUMO(スーモ)やHOMES(ホームズ)などの不動産サイトで同じ物件に複数の業者が出てくることありませんか?

それは不動産業者が国内のほとんどの賃貸物件が登録されている物件データベース「REINZ(レインズ)」から情報を仕入れているためです。

そのため、私たち(入居者)は気に入った物件があればその物件を安い家賃で募集している業者を選んで契約すればいいのです。

おまけ情報:1社のみしか取り扱いをしていない「専任物件」が全体の2-3%ありますが、それらの物件は家賃が高い傾向にあるため、おすすめできません。

大手だからと安心してはいけません!

アパマンショップやエイブルなどの大手不動産会社はフランチャイズ契約で運営は支店ごとに異なる会社が行なっています。

コンビニや飲食店のフランチャイズ契約とは違ってそもそも運営会社が違うため、好き放題にすることができるのです。

相見積もりをとりましょう

会社が良かったとしても担当者が不正を行なっていることもあるので注意が必要です。実際に3社以上比較してみる必要があります。

不動産会社のブログを見てみよう

良い会社のブログを見てみると、入居者の立場に立った身近な情報を発信してくれる記事が多いです。

逆に悪い会社のブログでは、半年以上更新されていなかったり、スタッフの近況などが掲載されている記事が多いのが特徴です。

注意点として、フランチャイズ契約している会社のブログは本社が書いている可能性があるため、支店ごとのブログを確認してみましょう!

賃貸契約費用で交渉すべき項目

絶対断るべき項目

  • 書類作成費
  • 消火器
  • 害虫駆除、室内消毒、○○コーティング
  • 安心入居サポート、安心○○

もし断っても強要された場合、「法的手段を取る」ことを伝えましょう。スマホの録音機能やメールで証拠を残しておきましょう。

料金を下げられる項目

  • 仲介手数料:取っていいのはオーナーと入居者合わせて家賃1ヶ月分まで、また入居者から取っていいのは家賃0.5ヶ月分まで(無料の業者も増えてきています)

HOMES 「仲介手数料は0.5か月分が上限」判決が与える賃貸オーナーへの影響は?

  • 火災保険:仲介業者が契約時にぼったくり商品を加入させることが多い。

保険会社は業者指定のものではなく、入居者が自由に選ぶことができるので強く交渉しましょう!

交渉をする余地がある項目

  • 家賃・共益費:交渉成立したら必ず借りる前提で申し込むのが上手くいくコツです。
  • 敷金・礼金
  • ハウスクリーニング代:国土交通省のガイドライン上でクリーニング費用はオーナーが負担とされています。
  • 鍵交換代:自分で鍵屋さんに交換を頼む方が良い。退去時の請求も支払い必要なし。
  • 保証会社加入料

申込手順

1.不動産サイトで物件を探す

気になる物件を見つける。

2.内覧申し込み、

この時点からメールでやり取りを残しておきましょう!電話で連絡をしてくる業者には「仕事が忙しくて電話に出られない」などの理由を使い、メールで記録を残すことが大事です。

3.物件へ行く

内覧時に契約書等を書かないように注意しましょう。「仮申込」と言われてもだめですよ。

また、手付金も入れないようにしましょう。1度入れると返してもらうのに苦労します。

4.他の業者と相見積もりを取る

SUUMOなどで内覧時とは別の業者に見積もりを依頼しましょう。「先に初期費用を確認したい」など言えば見積もりをもらうことができます。

おすすめの不動産比較サイトはこちらです!

イエー!賃貸最安値検索

全物件仲介手数料無料の賃貸情報サイト ウチコミ!

5.1番安い業者と交渉

必ずメールでやり取りしましょう。上記の項目を参考に交渉してみてください!

6.契約完了

契約書にサインをすると、その後の契約内容の訂正は難しくなるため、契約日よりも前に特約事項をメールでもらって確認しましょう。

まとめ

家は人生の3大支出の1つです。余計なお金を支払わないようにしっかり知識を身につけましょう!

 

ABOUT ME
親子共同ブログ
サッカー大好き息子&野球大好き母の共同運営ブログ 当サイトでは、「生活の支出を見直していまよりも豊かな生活を送りたい!」と思っている方へ向けて、日々の生活に関わる支出の削減、家計管理方法などを中心に情報発信していきます! みんなみてね~
筆者より

当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。

当サイトでは「いまよりも少しでも生活が豊かになるように」をコンセプトに日々さまざまな情報を発信しています。

主な発信内容は、固定費の削減家計管理ワーホリ・留学について筆者の体験談を交えながら発信しております。

「この商品、サービス知れて良かった!」と思えたものがあればコメントいただけると嬉しいです!みなさんが豊かな人生を歩んでいけるよう応援しています!