今回は4月末に訪れた弘前公園のさくらまつりの様子をご紹介します!
東北を代表する桜の名所「みちのく三大桜名所」にも選ばれている弘前公園の魅力を知ればあなたも行きたくなること間違いなしです!
みちのく三大桜名所について
みちのく三大桜名所って何?と思われた方もいるでしょう。
- 岩手県北上市「展勝地」
- 秋田県仙北市「角館」
- 青森県弘前市「弘前公園」
上記の東北を代表する桜の名所を『みちのく三大桜の名所』と呼んでおり、毎年4月中旬からゴールデンウィークにかけて多くの花見客が訪れる観光地となっています。
弘前さくらまつりについて
開催期間
毎年4月中旬~5月初めまで
2025年は4月16日(水)~5月5日(月・祝)
料金
入園無料
※一部有料区域があります。
・弘前城本丸・北の郭1日入園券
大人(高校生以上) 320円、子供(小・中学生) 100円
・弘前城植物園1日入園券
大人(高校生以上) 320円、子供(小・中学生) 100円
・共通券1日入園券
大人(高校生以上) 520円、子供(小・中学生) 160円
営業時間
弘前さくらまつり期間中(2025年4月16日~5月5日)の主な施設の営業時間は以下のとおりです。
-
露店:9:00~21:00
-
ライトアップ:日没~22:00
-
弘前城天守・有料区域(本丸・北の郭など):4月16日~17日、5月1日~5日:9:00~17:00 4月18日~30日:9:00~21:00
-
公園物産館・北の郭・武徳殿休憩所:9:00~21:00(ただし4月16日~17日、5月1日~5日は17:00まで)
-
人力車運行:9:00~16:00
-
車椅子貸出受付:9:00~16:00(介助希望は15:30まで)
-
与力番所抹茶接待:9:00~17:00(ラストオーダー16:30)
※天候・混雑状況等により変更となる場合がありますので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。
開花状況(5月2日時点)
本丸・市民広場 八重紅枝垂 170本 「満開」
ピクニック広場・北の郭 弘前雪明かり 4本 「7分咲き」
ピクニック広場、二の丸 東錦 13本 「3分咲き」
ピクニック広場、本丸、弘前城植物園 鬱金 12本 「3分咲き」
北の郭、追手門付近、弘前城植物園 松月 3本 「咲き始め」
二の丸、四の丸、ピクニック広場、弘前城植物園 関山 110本 「咲き始め」
本丸、二の丸、ピクニック広場、弘前城植物園 普賢象 22本 「咲き始め」
園内、外濠、桜のトンネル 染井吉野 1,700本 「葉桜」
弘前さくらまつりの魅力3選
1.桜のトンネル
弘前公園の魅力はなんといっても約52種、約2,600本の桜が咲いており、桜のドームのなかにいるような体験を味わえることです!

2.花筏(はないかだ)
園内にはいくつかの堀や池があり、そこに桜の花びらが落ちることでピンクの絨毯のようになります。この桜の花びらが水面に漂う様子が筏に見えることから「花筏」と呼ばれています。
この景色はゴールデンウィーク後半にかけてみられる光景で、写真のような状態になった時には観光客でごった返し撮るのが難しいです!(笑)

3.弘前城とのコラボレーション
江戸時代に建造された弘前城。天守や櫓(やぐら)が現存しており、国の重要文化財に指定されているお城と桜のコラボレーションを楽しむことができます!

アクセスについて
青森空港から
・空港バス 青森空港→JR弘前駅(1時間)→路線バス(10~15分)
JR弘前駅から
弘前公園の最寄りのバス停は「市役所前公園入口」または「文化センター前」で、各バス停から公園までは約徒歩5分です。
・駒越線 JR弘前駅(6番のりば)→市役所前公園入口 約15分
・石渡線 JR弘前駅(7番のりば)→文化センター前 約10分
まとめ
今回は番外編として弘前さくらまつりの様子を紹介しました!
みなさんも友達や恋人と1度訪れてみてはいかがでしょうか?


当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
当サイトでは「いまよりも少しでも生活が豊かになるように」をコンセプトに日々さまざまな情報を発信しています。
主な発信内容は、固定費の削減、家計管理、ワーホリ・留学について筆者の体験談を交えながら発信しております。
「この商品、サービス知れて良かった!」と思えたものがあればコメントいただけると嬉しいです!みなさんが豊かな人生を歩んでいけるよう応援しています!