※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。
総務省が2025年10月からふるさと納税に関して見直しを行うと発表しました。この見直しにより、納税額に応じて受け取れていたポイントが受け取れなくなったり、これまで対象とされてきた返礼品の一部について取り扱いが終了となる予定です。この見直しには、国民やふるさと納税の仲介サイトから反発の声が相次いでいます。
参照:総務省 ふるさと納税の指定基準の見直し等(令和6年6月28日発表)
そこで今回は、批判の声が上がっている「ふるさと納税の見直し」の詳細について、見直し前にやるべきことについて詳しく解説します。
今回の記事でわかること
- ふるさと納税の現状
- これまでの改定について
- 2025年10月からの改定内容
- 改定前にやるべきこと
- おすすめのポータルサイト

ふるさと納税の誕生と現状
地方の自治体で生まれた多くの人は、進学や就職をきっかけに都会の自治体に移り住み、そこで税金を納めています。その結果、都会の自治体には税収が入りますが、生まれ育った地方の自治体には税収が入らないため、自治体格差が拡大するという課題がありました。

この課題を解決するために、ふるさと納税制度が導入されました。ふるさと納税は地域振興や地方創生等を目的として、各自治体が寄付を集める手段として発展してきました。
〇制度の内容
個人が住民税の一部を寄付として好きな自治体に納め、実質負担2,000円で返礼品を受け取ることができる仕組みです。
補足:寄付金額から2,000円を引いた金額が、住民税の控除・所得税の還付の適用対象になります。これが、実質負担2,000円と言われている理由です。
ふるさと納税の普及により、これまで人口流出等による税収の減少に悩まされていた地方自治体でも多くの寄付を集められるようになりました。2023年度には全国の自治体に寄付された総額は1兆1100億円余りで、初めて1兆円を超えました。( 総務省「ふるさと納税に関する現況調査等」参照)
〇寄付額が多い自治体トップ3
団体名 | 受入額 | 受入件数 |
宮崎県都城市 | 193億円 | 101万2,796件 |
北海道紋別市 | 192億円 | 124万3,201件 |
大阪府泉佐野市 | 175億円 | 117万4,877件 |
特に、宮崎牛やイクラなど豪華な返礼品(特産品)を用意している自治体は、寄付額が多く集まっています。しかし、知名度が低い自治体や、返礼品のPRに苦しむ自治体は寄付が少なく、自治体間で格差が広がっています。
また、各ポータルサイト(仲介サイト)間でポイント還元を巡る競争が激化しており、これが平成31年告示「募集適正基準」に違反する可能性が指摘されています。総務省はこの問題を受けて、今回の見直しに踏み切りました。
これまで(2024年まで)の見直しについて
2008年 ふるさと納税開始
見直し① 2015年 控除上限額の拡大、ワンストップ特例制度導入
見直し② 2019年 返礼品の価格を寄附額の3割以下に規制、返礼品は地場産品に限定
見直し③ 2023年 米や肉について、その自治体内で生産・加工したものに限定。 産地が自治体外の商品は禁止
見直し④ 2024年 宿泊券・旅行クーポンの返礼品の一部取り扱い終了(1泊5万円を超えるものについては、同一県内で事業を展開する宿泊施設に限られる。)
2025年10月からの見直しについて
ポータルサイト(仲介サイト)によるポイント付与禁止
ふるさと納税の受付は各自治体が行っていますが、自治体の認知度には差があります。そこで、多くの自治体では「ふるさと納税ポータルサイト」(ふるなび、ふるさと本舗など)に仲介をしてもらい広く宣伝を行うことで、認知度のアップを図っています。

これらのポータルサイトでは、簡単に手続きを行うことができて、さらにポイント還元を受けられる場合があります。しかし、上記でも述べたようにポータルサイト間で利用者を集めるためのポイント還元競争が過熱し、本来のふるさと納税の趣旨から外れているとの批判が相次いでいました。
そのため、2025年9月末でポイント還元が禁止されることとなりました。
これにより、2025年9月には駆け込み需要が発生することが予想されるため、早めに申し込んでおきましょう!
補足:楽天など一部の企業は見直しに反対する署名を行っていますが、「ふるなび」や「ふるさとチョイス」などの主要ポータルサイトは賛成の意向を示しており、見直しが覆る可能性は低いと予想されます。
改定前(2025年9月まで)にやるべきこと
ポータルサイトからのポイント付与が禁止される前に、2025年9月末までにポイント還元を実施しているポータルサイトから申し込むことをおすすめします!
以下ではポイント還元を実施しているポータルサイトをいくつか紹介していきます。
おすすめポータルサイト
ふるなび
現在開催されている3つのキャンペーン参加で最大50%分還元!
①ふるなび得トクキャンペーン(最大10%還元)

ふるなびコインはAmazon、PayPay、dポイント、楽天ポイントに交換できます!
付与上限:なし
受付期間:2025年3月5日(水)12:00~2025年3月31日(月)23:59まで
付与日:2025年3月寄附の場合:2025年5月下旬にマイページの「保有コイン内訳」に反映
参加方法
- 会員登録をする
- 「事前エントリーする」をタップ
- Webまたはアプリでクレカ決済、Amazon Pay、PayPay、楽天ペイ、d払いで寄附申込
- 申し込み完了
②ふるなびコイン増量キャンペーン(最大10%還元)※はじめてご利用の方限定

対象者:2025年3月5日(水)12:00時点で過去に寄附履歴※がない会員が対象です。
付与上限:3,000コイン/期間 (1コイン=1円相当)
受付期間:2025年3月5日(水)12:00~2025年3月31日(月)23:59まで
付与日:2025年3月寄附の場合:2025年5月下旬にマイページの「保有コイン内訳」反映
参加方法
- アプリでログイン、会員登録
- 「事前エントリーする」をタップ
- メールマガジン「ふるなびからの最新情報」に登録する(コイン付与日まで登録している必要があります)
- クレカ決済、Amazon Pay、PayPay、楽天ペイ、d払いで寄附申込
- 申し込み完了
③ふるなびジャンボ(最大30%還元)※アプリ限定
最大付与率 | |
1等 | 30%分 |
2等 | 5%分 |
3等 | 1%分 |
3等以上が必ず当たります!
付与上限(当選ごと):3等100コイン、2等2,000コイン、1等100,000コイン
受付期間:2025年3月5日(水)12:00~2025年3月31日(月)23:59まで
付与日:2025年3月寄附の場合:2025年5月下旬にマイページの「保有コイン内訳」反映
参加方法
- アプリでログイン、会員登録
- 「事前エントリーする」をタップ
- クレカ決済、Amazon Pay、PayPay、楽天ペイ、d払いで寄附申込
- 寄附申し込み翌日4:00以降にふるなびアプリのマイページ、会員メニュー内「抽選チケット」から抽選し、抽選結果を確認する(チケット期限は配布してから30日後まで)
ふるさと本舗
還元キャンペーン「全返礼品対象!寄附金額の最大81%分還元」実施中。
内容:キャンペーンコードを使って、期間中に合計10,000円以上の寄附をした方を対象に寄付金額の1%分のAmazonギフトカードがプレゼントされます。※付与上限はなし。 それに加えて、期間中に合計30,000円以上の寄附をした方を対象に抽選で最大+80%分がプレゼントされます。
また、過去1年以内に寄付をした方は抽選80%分の当選確率が2倍になるため、積極的に応募しましょう!
受付期間:2025年3月1日~2025年3月31日まで
プレゼント期間:2025年5月末頃に、会員登録したメールアドレスにギフトカードの取得方法についてご連絡があります。
参加方法
- ふるさと本舗に会員登録
- キャンペーンコードをコピーする
- 申し込みフォームでキャンペーンコードを入力して申し込む
- 申し込み完了
キャンペーン対象外となる方:ふるさと本舗より送られてきたアンケートを期日までに回答がない方、PayPay決済を利用された方

さとふる
現在開催されている3つのキャンペーン参加で最大59%分還元!
①さとふるの日キャンペーン(最大7%還元) ※アプリ限定
内容:さとふるの日(3と8がつく日)に申し込み・支払い完了で誰でも5.5%付与(さとふるの日以外は1.0%付与)に加えて、さとふるマイステップ「ゴールド」の方は1.5%付与
〇さとふるマイステップステータス
ポイントアップ | さとふるの日(5.5%) | さとふるの日以外(1.0%) | |
レギュラー | 0% | 5.5% | 1.0% |
ブロンズ | +0.5% | 6.0% | 1.5% |
シルバー | +1.0% | 6.5% | 2.0% |
ゴールド | +1.5% | 7.0% | 2.5% |
さとふるマイポイントは寄附に使うか、Amazon、PayPayポイントに交換できます!
付与上限:なし
受付期間:2025年3月1日(土)~2025年3月31日(月)まで
付与日:2025年5月末頃予定
寄附申し込み後のエントリー、期間中に何度でも対象可能となります。
参加方法
- 会員登録する
- キャンペーンタブ→「エントリー」をタップする
②さとふるジャンボキャンペーン(最大30%還元)
内容:抽選で1,000名に寄付額に対して最大30%のさとふるマイポイントをプレゼント
※さとふるで実施している他のキャンペーンと重複してプレゼントを受け取ることができます。
付与上限:2,850ポイント/回および期間
受付期間:2025年2月14日(金)~2025年3月31日(月)まで
付与日:2025年5月末頃予定(当選者にのみメールで通知)
参加方法
- 会員登録
- さとふるサイトまたはさとふるアプリで寄附を申し込む
- 支払いを完了する。
③PayPayクーポンキャンペーン(最大15%還元)
内容:3/30(日)限定で、PayPayアプリにてクーポン獲得の上、「さとふる」でPayPay残高・PayPayクレジットで決済を行うと、決済金額に対して最大15%のPayPayポイントが付与されます。
付与上限:各対象日ごとに、1,000ポイント/回および期間
受付期間:2025年3月30日(日)
参加方法
- ホーム画面の[クーポン]を選択します。
- 「人気のお店」や「あなたにおすすめ」「フォロー中のお店」の[獲得]を選択します。
- 表示が「獲得済み」に切り替わります。
- さとふるで寄附申し込み
- 完了
2025年9月末までに寄附をしてポイントを獲得すべし!


当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
当サイトでは「いまよりも少しでも生活が豊かになるように」をコンセプトに日々さまざまな情報を発信しています。
主な発信内容は、固定費の削減、家計管理、ワーホリ・留学について筆者の体験談を交えながら発信しております。
「この商品、サービス知れて良かった!」と思えたものがあればコメントいただけると嬉しいです!みなさんが豊かな人生を歩んでいけるよう応援しています!