※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。
FIREとは
FIREは4つの単語の頭文字を取った造語です。
「Financial Independence Retire Early 」
・Financial Independenceは経済的自立
・Retire Earlyは早期リタイア(早期については明確に○○歳とする基準はありません)
アメリカ発祥のライフスタイルの1つで、「不労所得(投資益、不動産収入など)>生活費」の状態であれば自分が働かなくとも生活していける「経済的自立」状態になるということです。
現在の日本では60~65歳が一般的な退職時期とされているため、それよりも早く経済的自立を達成して早期リタイヤすればFIREしたと言えるでしょう。
FIREするために必要な金額は?
「FIREの定義は分かったけど、いったいいくら必要なんだろう。やっぱり1億円以上は必要?」と思っている方もいるのではないでしょうか。
FIREを実現させるための考え方として、支出の25年分の資金を貯めて、そのお金を優良なインデックスファンドに投資して、その資産を4%ずつ取り崩せば資産を減らさずに生活できる「4%ルール」というものがあります。
この4%は、米国株式(S&P500)の1945年から2020年までの年平均成長率7%から、同期間の平均インフレ率3%を引いた数字で、アメリカのトリニティ大学の教授が研究した理論にもとづいており、多くのFIRE達成者が参考としている1つの指標です。
たとえば、月20万円で生活している場合、年間240万円 × 25年分=6000万円を用意する必要があるということです。
「6000万円なんて無理だよ!」という方もご安心ください。FIREの方法によっては目標金額の半分以下でFIREを行うことも可能です。下記で解説しています!
注意点
「よし!FIREの定義も分かったし、目標金額も生活費の25年分集めればいいんだ!最近FIRE達成したって人も多いから自分もやるぞー!」と思っている方へ、いくつかFIREに関する注意点をお伝えします。
景気(株式市場)が好調なときほど注意せよ
みなさんのなかには最近この言葉が身に染みた経験をした方もいるのではないでしょうか。日経平均株価の急騰と暴落ですね。2024年7月11日に初の4万2000円台に到達、その後2024年8月5日の大暴落。新NISAで意気揚々と投資を始めた方には厳しい試練だったかもしれません。
好景気と不景気は波のように繰り返してきます。
現在FIREを達成したと言っている方々の多くは昔からコツコツ仕事や投資に取り組んできた人たちで、多くの暴落も経験しています。そんな中でも冷静に目標に向かって取り組めるかどうかがFIREを達成できるか否かの分かれ道となるでしょう。
厚生年金・健康保険料が全額自己負担となる
現在会社員や公務員として働いている方の厚生年金、健康保険料負担は会社と折半となっていますが、会社を辞めた後は全額自己負担となります。
しかし、FIREを達成した後でも厚生年金、健康保険料の負担割合を折半できる方法があります!詳しい方法は下記で解説しています。
FIREの種類
主なFIREは4種類あります。それぞれ見ていきましょう!
Fat FIRE
生活にかかるお金をすべて賄う億万長者スタイル。
必要資産額:約5億円~
起業家や投資家が主で、世界上位数%の富裕層が対象となる。
Lean FIRE
旅行などのゆとり費を除いた基礎生活費だけを賄う仙人スタイル。
必要資産額:約2000万円~
旅行などの娯楽にお金をまったく使わないため、万人向けではないかも!
Side FIRE
不労所得と副業で生活費を賄うプチワーカースタイル。
不労所得で基礎生活費、副業でゆとり費を賄うスタイルで、仮に副業で稼げなくとも生活することができるため、万人向けとなっています。
必要資産額:約2000万円~
Barista FIRE
不労所得とアルバイト(パートタイム)で生活費を賄う半労働スタイル。
必要資産額:約2000万円~
上記で注意点として記載した「厚生年金・健康保険料全額自己負担」を回避するために生まれたFIREです。
「全額自己負担は厳しいからアルバイトとして働いて折半にしてもらおう」ということですね。
また、厚生年金・健康保険の加入対象となる条件が2022年10月及び2024年10月に改正されました。条件が緩和されたことでより多様な働き方、企業を選べるようになりましたね。
改正前 | 改正後 | |
従業員数 | 500人以上 | 51人以上 |
労働時間(週あたり) | 20時間以上(週あたり) | 変更無し |
賃金 | 月額8.8万円以上 | 変更無し |
雇用期間見込 | 1年以上 | 2ヶ月以上 |
身分 | 学生以外の全員 | 変更無し |
実現可能性が高いFIREは?
それはSide FIREです。
目標金額は2000万円ほどで、毎月5万円を想定利回り5%(年率)で20年間積立を行えば達成できる金額となっています。(金融庁 つみたてシミュレーター参照)
投資信託の平均利回りは4~7%程度とされており、想定利回り5%は現実的な数字となっています。
また、マイクロ法人を作れば社会保険料を抑えることができます!
マイクロ法人とは、従業員を雇わず代表者1人(自分)で事業を行う会社を指します。マイクロ法人は事業拡大を目的とせず、税金や社会保険料の軽減を目的とします。マイクロ法人を設立した場合、代表者である自分への役員報酬を45,000円以下に設定すると社会保険料を最安にできます。
詳しくはこちらをご覧ください。
Freee マイクロ法人とは?作り方やメリット・デメリットなど分かりやすく解説
FIRE達成者の共通点
1.質素倹約(生活費が月10~20万円ほど)
多くの方々は平均年収以上(約900万円以上)を稼いでいる人たちですが、暮らしぶりは質素です。車は中古、自宅は賃貸で月20万円以下の生活をしている方が多いです。
2.自分の環境をうまく活用する
いきなり年収1000万円の仕事ができたり、20%のリターンを出せる投資家になれるわけではありません。自分のこれまで培ってきた経験を活かしての副業で稼いだり、親と同居して生活費を抑えるなど環境をうまく活用して資産を増やしていくことが必要です。
3.人生設計を計画的に行なっている
何事も成し遂げられるかどうかは準備の段階で決まると言われています。見切り発車で生活費を大幅に減らしたりしても継続する可能性は低いです。
いまの時間も楽しめる範囲でお金を確保して残りは資産運用に回すなどFIRE達成までにどのようなやり方がいいか考えてみましょう。
おすすめ書籍紹介
FIRE 最強の早期リタイヤ術
![]() |
FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド [ クリスティー・シェン ] 価格:1760円 |
FIREしたいと思っている方へ伝えたいこと
この記事をみていただいている方はFIREに興味を持っている方だと思います。
あなたはなぜFIREに興味を持ったのでしょうか?仕事をするのが嫌だから?もっと自由な時間が欲しいから?
私は2000万円あればFIREすることができると書きましたが、それでFIREを達成しても好きなものをなんでも買えるわけではないし、好きな国に行きまくれるわけではありません。むしろ働いているときよりも質素な生活を求められるかもしれません。
自分が考えた目標金額でFIREを達成したときにどのような生活ができるか、獲得した自由な時間でどんなことをしたいか考えてみてください。
みなさんがFIREできるようお役立ち情報を随時発信してきますので、ぜひご覧ください!みなさんが豊かな生活を送れるように応援しています。


当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
当サイトでは「いまよりも少しでも生活が豊かになるように」をコンセプトに日々さまざまな情報を発信しています。
主な発信内容は、固定費の削減、家計管理、ワーホリ・留学について筆者の体験談を交えながら発信しております。
「この商品、サービス知れて良かった!」と思えたものがあればコメントいただけると嬉しいです!みなさんが豊かな人生を歩んでいけるよう応援しています!