食器洗い、正直めんどくさくないですか?
私は1人暮らしですが自炊メインだと意外と洗い物が多く、結構時間を取られていました。 この作業をなんとか無くせないかなーと思い、食洗機を導入することを決めました!
数多くある食洗機の中で私が選んだのは、AINX(アイネクス)のタンク式食洗機「AX-S3W」です。
今回は、AX -S3Wを選んだ理由、実際に使ってみた感想などを詳しく紹介していきますので食洗機の導入を検討している方は是非ご覧ください!
AX-S3Wを選んだ理由
まず、私が食洗機を使うにあたって求めていた条件は以下のとおりです。
- 工事不要、1人で設置可能
- 月額3,000円程度
- 食器15点程度を一度に洗浄可能
レンティオで上記の条件で探してみると10点程度に絞ることができました。
レンティオは、カメラや家電を中心に幅広い商品をレンタルできるサービスです。月間15万人以上が利用しており、最新の家電やガジェットからスーツケース、楽器など使用頻度が低いものを購入前に試して使うことができます!
お友だち紹介プログラムを実施中!
通常の特典割引500円がいまなら5/31(土)までの注文で2,000円の特典割引を受け取ることができます!
https://www.rentio.jp/?invite=da576
お得な機会にぜひ試してみてください!
基本スペック
項目 | 内容 |
---|---|
洗浄容量 | 16点(約3人分) |
本体サイズ | 約W42.8×D42.5×H45.8cm |
重量 | 約13kg |
消費電力 | 200W~480W(モードにより異なる) |
洗浄モード | 5種+高温乾燥モード |
洗浄方式 | 上下ダブルノズル・高圧噴射洗浄 |
水使用量 | 約5L(1回あたり) |
タンク式 | ○(工事不要) |
乾燥機能 | ○(最高75℃高温乾燥) |
保証期間 | 1年 |
価格帯 | 約5万円〜6万円程度 |
設置場所について
次に、設置場所を確認します。
食洗機のサイズは、幅43cm・奥行43cm・高さ45cm
これに加えて上面70cm、後面10cm、側面10cm以上のスペースを確保することが推奨されています。
※家電製品(冷蔵庫)の上やガスコンロの近くに置くと故障する恐れがあります。
我が家の場合は、シンクに置くとガスコンロと近くなってしまうため、使っていなかったテーブル台に置くことにしました。

結構ギリギリな幅…笑
容量について
取扱説明書では食器が16〜17点入れることができると記載されています。
ラーメン丼ぶり、ボウル、お弁当箱などかさばるものであれば10点程度入りますよ。
箸やスプーンなどは上段トレイに入れて洗えるため、食器を傷つける心配もありません。
デメリット
最大のデメリットは、使用するたびにタンクに給水する必要があることです。
分岐水栓であれば付属の給水ホースを使って自動的に給水されますが、取り付け方が分からなかったり、そもそも分岐水栓に対応していない蛇口の場合もあり、多くの人は手動でタンクに給水することになると思います。
これが割とめんどくさい!!
毎回必要水量(約5リットル)を給水しないと作動せず、しかも入れ口が網状になっており勢いよく入れると水が跳ねてびちゃびちゃになります笑
実際に使ってみた感想
おすすめ度は⭐️3!(5段階評価)
汚れの落ち具合と乾燥は申し分ないですが、給水が思っていたよりめんどくさい!
月額3,600円でレンタルできることを考えればこんなものかなーと思いました。
こんな人におすすめ
-
外食より自炊が多めの人
-
手が荒れやすい人
-
とりあえず手始めに使ってみたい人
レンティオで初めてレンタルする人限定で500円の特典割引を受けることができます!
※いまなら5/31(土)までの注文で2,000円に増額中!
https://www.rentio.jp/?invite=da576


当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
当サイトでは「いまよりも少しでも生活が豊かになるように」をコンセプトに日々さまざまな情報を発信しています。
主な発信内容は、固定費の削減、家計管理、ワーホリ・留学について筆者の体験談を交えながら発信しております。
「この商品、サービス知れて良かった!」と思えたものがあればコメントいただけると嬉しいです!みなさんが豊かな人生を歩んでいけるよう応援しています!