※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。
海外旅行を計画する際、現金を持っていくのはもちろん大切ですが、多くの現金を持つことはスリに遭う危険も高まります。そこでクレジットカードを活用してみてはいかがでしょうか。海外での支払いをクレジットカードで済ませることで、旅行中の手間を減らしたり、便利にお得に過ごすことができます。しかし、自分にとって最適なクレジットカードは一体どれなのか?本記事では、海外旅行で使えるクレジットカードのメリット・デメリット、選び方のポイント、そしておすすめのカードブランドについて詳しく解説していきます。
ぜひ、ご覧ください!

そもそも、日本のクレジットカードを海外で使うことができる?
まず、クレジットカードには国際ブランド(Visa、Mastercard、JCB、American Expressなど)が付いています。海外で使用するには、訪れる国や地域でその国際ブランドが広く利用されているかどうかを確認する必要があります。VisaやMastercardは、世界中で広く受け入れられており、特に都市部や観光地ではほぼ問題なく使えることが多いです。
一方で、JCBやアメリカン・エキスプレス(アメックス)は、利用できない場所もあるため、事前に調べておくことが重要です。
また、日本で発行されたクレジットカードは、海外での使用が制限されていることが多いです。これを防ぐために、カード会社に事前に「海外利用可能の設定」をしてもらう必要があります。電話やインターネットで簡単に手続きを行うことができるため、旅行前に設定しておきましょう。
また、カード会社によっては、利用通知サービスや不正利用検知システムがあり、海外で不正利用された場合にすぐに気づくことができるため、安心して旅行を楽しむことができます。
海外旅行時のメリット
クレジットカードを海外旅行で使用することには数多くのメリットがあります。以下でいくつか挙げてみましょう。
手軽で安全
現金を持ち歩くのは便利ですが、盗難や紛失のリスクも伴います。一方、クレジットカードなら紛失や盗難時にカード会社に連絡してすぐに停止することができます。海外でのお金の管理が楽になるため、特に治安が悪い場所では必須となります。
為替手数料が安い
クレジットカードを利用することで、現地通貨に自動的に変換されるため、両替をする手間が省けます。また、クレジットカード会社の為替レートは一般的に銀行よりも有利な場合が多く、余分な手数料がかからないこともあります。複数の通貨を使う場合でも、カード1枚で管理できるのでとても便利です。
ポイントやマイルが貯まる
多くのクレジットカードでは、使用金額に応じてポイントやマイルが貯まります。これらは次回の旅行に使える航空券の購入や、買い物に活用できるので、旅行費用を節約することができます。
旅行保険が付帯されている
海外旅行中にケガや病気、キャンセル費用、盗難に遭った場合、クレジットカードに付帯された旅行保険が役立ちます。特に「旅行傷害保険」や「ショッピング保険」など、カードによっては非常に充実した保障が提供される場合があります。
海外旅行時のデメリット
もちろん、クレジットカードにもデメリットは存在します。以下の点には注意が必要です。
利用可能な国やお店が限られる場合がある
海外の一部の国や地域では、クレジットカードが使えず、現金の方が一般的な場合があります。特に地元商店や露天市場では、クレジットカードを使用できないことが多いため、現金を持つことをおすすめします。
海外利用手数料がかかる
クレジットカードを海外で利用する際に、「海外利用手数料」が発生することがあります。カード毎に異なり、1%〜3%程度の手数料が請求されます。手数料がどれくらいかかるかを確認しておくことが重要です。
不正利用のリスク
万が一、紛失や盗難に遭った際に不正利用されるリスクもあります。事前にカード会社に連絡し、海外での使用に制限をかけたり、旅行中にクレジットカードの利用明細を頻繁に確認するなど、リスク管理をしておくことが大切です。
為替レート変動による影響
海外でクレジットカードを使う際、為替レートの変動により支払い金額が予想以上に高くなることがあります。旅行時の為替レートによっては、現金で支払うよりもクレジットカードで支払った方が高くつく場合もあるため、注意が必要です。
海外旅行におすすめのクレジットカードの選び方
では、海外旅行に最適なクレジットカードを選ぶためには、どのようなポイントに注目すればよいのでしょうか?
海外利用手数料
上記で述べたように海外でクレジットカードを使う場合、海外利用手数料がかかることが一般的です。手数料は1%〜3%程度ですが、最近では手数料無料のクレジットカードも増えていますのでおすすめです。手数料ができるだけ安いカードを選ぶことで、余計な出費を避けることができます。
付帯保険の内容
クレジットカードには、旅行傷害保険やショッピング保険、航空便遅延保険など色々な付帯保険が付いているものがあります。旅行中のリスクを軽減するために、自分に合った保険を提供しているカードを選ぶことをおすすめします。
ポイント還元率
旅行費用を節約するためには、高いポイント還元率を提供しているカードを選ぶと良いでしょう。特に航空会社の提携カード(ANA・JALなど)や旅行系カードは、マイルが貯まりやすいので、次回の旅行時に活用できます。
カードの国際ブランド
海外で使えるクレジットカードには、Visa、Mastercard、JCB、American Express(アメックス)などの国際ブランドがあります。どのブランドが使えるかは、訪れる国や地域によって異なるため、旅行前に現地で使えるかを調べることが大切です。
おすすめのクレジットカード3選
みなさんお待ちかねの海外旅行におすすめのクレジットカードについて、いくつかご紹介して
いきます!
楽天カード(一般カード)
楽天カードは、株式会社楽天が発行するクレジットカードです。国際ブランドはVisa・マスターカード・JCB・アメックスの4つの国際ブランドに対応。年会費無料。通常還元率は1%(100円につき1P)ですが、楽天市場での利用や、楽天グループのサービス利用で還元率がさらにUPします。
海外利用手数料は無料で、24時間365日対応可能な万全のセキュリティ体制で安心安全に利用できます。また、海外旅行傷害保険は最高2000万円補償。そのほかに、ポケットWi-Fiが20%OFFでレンタル可能、往復の手荷物宅配が通常料金から1個あたり300円OFFなど多くの特典を備えています。
※旅行会社で予約した海外ツアー料金または渡航に係る交通費を対象カードで支払わなければ保険が適用されない「利用付帯」であることに注意が必要です。
この1枚を選んでおけば間違いなしで、私も重宝しています!
紹介キャンペーン実施中
紹介した方に1,000ポイント、紹介された方に6,000ポイント受け取ることができます。
ポイント受取手順
1.QRコード読み取り
2.楽天会員にログイン
3.ログインから10日以内に対象カードに新規申し込み
4.申し込み日の翌月25日までに口座振替登録、対象期間にカード利用
5.完了した3日後から翌月末頃に付与されます。
対象カード:楽天カード/楽天PINKカード/楽天ANAマイレージクラブカード/楽天プレミアムカード/楽天ゴールドカード/楽天銀行カード

EPOS(エポス)カード
EPOS(エポス)カードは、株式会社丸井グループが発行するクレジットカードです。国際ブランドはVisaのみです。
入会金・年会費永年無料。通常還元率は0.5%(200円につき1P)ですが、ネットショッピング利用前に会員限定サイト「エポトクプラザ」経由の購入で最大30倍のポイント還元。旅行ツアーや航空券もエポトクプラザで予約することができます!
全国1万店舗で優待特典(会計から5%割引、ワンドリンクサービスなど)を受けることができます。
海外旅行傷害保険は最高3000万円補償。楽天カード同様「利用付帯」であることに注意が必要です。
JCBカード W
JCBカード Wは、株式会社JCBが発行するクレジットカードです。国際ブランドはJCBのみです。年会費は永年無料。通常還元率は国内外どちらの利用でもポイント2倍(100円につき2P)と高還元。それに加えて、スタバ11倍(スタバカードにオンライン入金)やセブンイレブン3倍など優待店で買い物すると還元率UP!
海外旅行傷害保険は最高2000万円補償。さらに最高100万円の海外ショッピングガード保険が付帯されます。楽天カード同様「利用付帯」であることに注意が必要です。
また、24時間365日体制の不正検知システム、カードの紛失・盗難時に届け出てから60日前まで遡って損害額が補償されます。
注意点として、申し込み時に年齢制限(18~39歳)がありますが、1度カードを発行すれば40歳を過ぎても継続して使うことができます。また、国際ブランドがJCBしか選べないため、海外での普及率が低いJCBは旅行先で使えない可能性もあります。しっかり旅行先で使えるか確認しておきましょう。

まとめ
海外旅行においてクレジットカードは非常に便利で、安心安全な決済手段の1つです。自分に合ったカードを選ぶ際には、海外利用手数料や旅行保険、ポイント還元率などをチェックして、自分の旅行スタイルに合ったものを選びましょう。おすすめのブランドとしては、楽天カード、EPOS(エポス)カード、JCBカード Wなどがあります。クレジットカードを賢く使って、より快適でお得な海外旅行を楽しんでください!


当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
当サイトでは「いまよりも少しでも生活が豊かになるように」をコンセプトに日々さまざまな情報を発信しています。
主な発信内容は、固定費の削減、家計管理、ワーホリ・留学について筆者の体験談を交えながら発信しております。
「この商品、サービス知れて良かった!」と思えたものがあればコメントいただけると嬉しいです!みなさんが豊かな人生を歩んでいけるよう応援しています!